ウォレン・スタニスロース
英国・ロンドン生まれ。日本在住14年。英国名門私立校卒業。国際基督教大学教養学部卒業。オックスフォード大学日産日本研究所にて現代日本研究修士課程修了。オックスフォード大学歴史学部博士課程修了。博士(歴史)。新卒や第二新卒の就職活動で三井物産、三菱UFJ銀行、デロイト、ユニクロ等から内定を得たが研究と高等教育の道を選んだ。ブリティッシュ・カウンシル日本(教育推進・連携部プロジェクト・オフィサー)、一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(研究員兼 Why Japan Matters(日本再発見)プロジェクトスタッフディレクター)、立教大学 Global Liberal Arts Program (GLAP) 兼任講師、慶應義塾大学法学部訪問研究員などを経て現職。2023年よりニューヨーク大学上海 (NYU Shanghai) Global Perspectives on Society (GPS) 特任助教を勤める。
researchmap.jp: warren_stanislaus
日本語によるメールはこちらでどうぞ。
もっと見る
Stanislaus, W. 2022. “From Cool Japan to Cold Japan: Grime Cyborgs in Black Britain.” Japan Forum. 和訳はこちら:「クールジャパンからコールドジャパンへ 英国の黒きグライムサイボーグ」(2022年度 英国日本研究協会 Ian Nish Prize を受賞)
アジア・ソサエティ:「日本のソフト・パワー クールジャパンからコールドジャパンへ」
国際交流基金の日本研究フェロー対談:「What’s ダイバーシティ?」
立教大学GLAP 2020年秋学期の科目紹介動画:「日本と黒人の出会い」
学生プロジェクトVR展紹介動画:「日本と黒人の未来」
駐日英国大使館とのインタビュー:「英国のBlack History Month 理解を深める出発点は」
テレビ東京ゆうがたサテライト:「英 名門オックスフォード大 日本で働きたい学生なぜ急増?」
学歴
国際基督教大学教 (日本)
2006年〜2011年 養学部言語学科 学士 卒業
オックスフォード大学 (英国)
2011年〜2013年 日産日本研究所 修士課程 修了
慶應義塾大学 (日本)
2019年 法学部政治学科 国際交流基金博士フェロー兼准訪問研究員
2022年〜2023年 法学部政治学科 訪問研究員
オックスフォード大学 (英国)
2017年〜2023年 歴史学部 博士課程 修了
華東師範大学 (中国)
2019年 夏季中国語文化研修プログラム
2024年 標準中国語課程
セント・アンドルーズ大学(英国)
2025年〜2027年(見込) 国際教育研究所 TESOL(EMI専門)修士課程 (オライン)
職歴(省略)
ブリティッシュ・カウンシル (日本)
2013年〜2014年 プロジェクト・オフィサー
一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ (日本)
2014年〜2016年 船橋理事長室研究員兼プロジェクト・マネジャー
アゴス・ジャパン (日本)
2017年〜2020年 海外大学院留学コンサルタント(パートタイム)
明治学院大学 (日本)
2019年 国際学部 非常勤講師
オックスフォード・ブルックス大学 (英国)
2020年 人文社会科学学部 非常勤講師
立教大学 (日本)
2019年〜2023年 グローバルリベラルアーツGLAP 兼任講師
ニューヨーク大学上海 (中国)
2023年〜2026年 GPS 特任助教
研究分野・主な関心領域
・比較文化
・異文化コミュニケーション
・日本研究
・英語・英語圏文化
・大衆文化論
・マイノリティ・スタディーズ
・メディア論
ICU入学案内「2022」(学部)
卒業生インタビュー
アジア・パシフィック・イニシアティブ
日本再発見プロジェクト スタッフディレクター (2015年)